日本でFIRE(アーリーリタイア)できるのか?【早期退職】
FIREという言葉を聞いたことがありますか?炎ではなく早期リタイアを意味するFIREです。米国の若者に支持されている早期リタイアの概念ですが、日本でも通用するのか具体的な数字で考察していきます。 米国の若者の間で話題のFIREだね! 米国の早期リタイアの概念だけど日本でも通用するの? こんな疑問について一緒に考えていきましょう! 【日本で早期リタイアの鍵?】FIREとは まずは、FIREという単語についておさらいしておきま ...
SBI証券のIPOチャレンジポイントで2度美味しい
IPO投資は当選すれば美味しいのですが、落選しても美味しい方法があるのをご存知でしょうか? SBI証券でIPOに落選するとIPOチャレンジポイントというものが1ポイント付与されます。IPOチャレンジポイントを活用すれば、2度美味しい投資ができるので紹介します。 IPOって当選したことある?ホント全然当たらないよねえ〜 当たらなくてもIPOチャレンジポイントがたまるから大丈夫! 本記事では、IPOチャレンジポイントについて解説していきます ...
トルコリラ脱ロスカット!FXの安全なレバレッジ(証拠金維持率)
トルコリラ運用中の皆様、こんにちは!リオンです。 FX最大の特徴といえばレバレッジ。高いレバレッジだと利回りは良いのですが、ロスカットのリスクも高まります。 しかし、可能な限り利回りはよくしておきたいというのが、投資家の心情というものですよね! なるべくレバレッジを上げて利回りを良くしたいなあ〜 でも、ロスカットは避けたい。 どれくらいなら大丈夫なんだろう・・ 長期的にFXで資産運用を行う場合、このような疑問があるかと思います。 &nb ...
【FX】2021年の高金利通貨の現状について考える
【3つの高金利通貨】コロナ相場以降のチャートを見てみよう! まずは、最も金利が高いトルコリラ(TRY)です。 コロナによるショック相場が4月ごろまででしたが、4月以降もレートは下がり続けています。 次は、南アフリカランド(ZAR)です。 コロナショックによる4月以降は、順調にレートを上げ続けています。 次は、メキシコペソ(MXN)です。 メキシコペソも、コロナショックによる4月以降 ...
【2021年最新版】政策金利と為替レートの関係(トルコリラ相関はいかに?)
政策金利が引き上げられれば、その通貨が買われレートが上昇しそうだけど、実際にはどうなの? このような疑問に向けて考えたいと思います。 本記事の内容 ・金融政策と為替の一般的な関係が分かる ・各国の過去の相関を確認できる ・トルコリラの相関について知ることができる 特にトルコリラの今後の動向は気になるところですね! 金融政策と為替の一般的な関係 金融政策と為替の一般的な関係について、まずは知ってお ...
【FX税金】確定申告に向けて(12月はポジション整理)
12月も中旬になり、急に寒くなってきましたね! 今回は『確定申告』に向けて、FXのポジション整理をした方がいいという話です。 税金に備えてそろそろポジションを見直しましょう! 【まずは】確定損益と含み損益の違い 『利益確定』とか『含み損』って言葉を聞いた事があるでしょうか? 税金のお話 国内FXの場合、1月1日から12月31日までの1年間で、20万円以上の利益がある場合、一律20.315%の所得税が課せられま ...
【FX】MT4とは(無料ダウンロードの方法)
MT4とは ※MT4の初期画面 MT4とはメタトレーダー4(MetaTrader4)の略称です。 ロシアのメタクオーツという会社が開発及び提供をしている取引専用のプラットフォームになります。 FXがメインですが、他にも金や原油、日経225などの金融商品も取り扱っており、世界で愛用されているツールです。 国内FX業者では、DD方式の取引レートになりますが、MT4ならインターバンクレートでの取引が可能です。 豆知識 DD方式とは? ディーリングデスク方式 ...
どっちが有利?国内と海外FX口座の税金【源泉徴収票で判断】
国内と海外FX口座の税金はどう決まる? FXの収益が1年間で20万円以上の場合、所得税を支払う義務があります。 FXの収益は業者から税務署に筒抜けです。 誤魔化すことはできない仕組みなので、税金の知識を身につけておきましょう! 所得税は、国内FXと海外FXで、税制上大きな違いがあります。 課税の違い 国内FX 海外FX 課税方法 申告分離課税の雑所得 総合課税の雑所得 課税内容 所得税+住民税 所得税のみ 税率 一律 20.315% 5 ...
【海外FX評判】XMは危険なのか?金融ライセンスについて
【海外FXの評判を探る前に・・】XMとは まず、XMというのは、業者の名前ではなくサービスの名前です。 海外FX業者『Trading Point Holdings Ltd』の子会社である『TRADEXFIN LIMITED』のサービス名になります。 海外FX業者って、曖昧な表現だなあ〜 じゃあ、この会社はいったいどこにあるんだい?ということになりますが・・ 本拠地『Trading Point Holdings Ltd』はキプロス共和 ...
【トルコリラ】SwapBalance(アビトラ)で開設すべきFX業者7選
FXのアービトラージで資産運用をするためには、買いスワップが高い業者と売りスワップが低い業者で取引する必要があります。しかし、どの業者も変動があり、常にこの業者が1番!ってのはありません。 とはいえ、割と上位になりやすい業者はあるので、トルコリラのアービトラージで開設すべきFX業者7選を紹介します。 ✅為替差益を気にせずにスワップ金利を手に入れたい ✅トルコリラのアービトラージでスワップが良い口座を探している ✅最近のトルコリラスワップは不安定なので ...
【FX】SwapBalance(アビトラ)の運用実績
FXのSwapBalance(アービトラージ)の運用実績を、月毎に随時更新するコーナーです。 令和元年4月より100万円を握りしめスタート! このコーナーでは、以下の項目を毎月更新します。 不労所得(月毎) FX用資産(月末時点) 利率(月利) 備考 目標を達成するまでは、FXのSwapBalance(アビトラ)で得た不労所得は、そのまま投資に回して複利効果を狙います。(その他の追加入金あり) 2021年(トルコ政策金利17.00%) 結果 不労所得 ...
南アフリカランドでサヤ取り【適正なレバレッジを探る】
南アフリカランドでサヤ取り(アービトラージ)は可能なのか? 過去10年分のレートを用いて解説します。 ✅南アフリカランドでサヤ取りは可能か? ✅可能な場合、どれくらいの利益が得られそうなのか? ✅レバレッジや証拠金維持率はどれくらいに設定すればいいか? →このような疑問について、解説していきます。 最近の高金利通貨の情勢 ここ最近の高金利通貨といえば、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドですね。 &nb ...
【衝撃!】ブログ・せどり・仮想通貨・海外FXは仲間
ブログ・せどり・仮想通貨・海外FXは税制上、相性がいい仲間というのをご存知でしょうか。 ・せどらーさん ・海外FXブロガーさん ・仮想通貨ブロガーさん ・仮想通貨・海外FXで昨年損をした人 ・仮想通貨・海外FXに興味や関わりがある人 ・仮想通貨・海外FXで現在もマイナスのポジションを保有している人 →こんな人は、頭の片隅に置いておいた方がいい知識です。 【副業必見!】ブログ・せどり・仮想通貨・海外FXは同じ仲間!? ブログのアフィリエイト・せどり・仮想通貨・海外FX は、税制上 ...
メキシコペソでサヤ取りはできるのか?【適正なレバレッジを探る】
メキシコペソでサヤ取り(アービトラージ)は可能なのか?また、どれくらいのレバレッジでどれくらいの収益やリスクになるのか過去のレートより検討します。 ■メキシコペソでサヤ取りはできるのか? ■レバレッジや証拠金維持率はどれくらいにしたらいい? ■どれくらいの利益が得られそうなのか? そんな疑問を抱える方は、参考にしてみてください。 高金利通貨のサヤ取り現状 高金利通貨のサヤ取りといえば、トルコリラのサヤ取りですが、ここ最近トルコの政策金利が下がってバラ ...
トルコリラのSwapBalance(アビトラ)【2020年1月の運用実績】
トルコリラで運用中のSwapBalance(アビトラ)の、2020年1月の簡易的な実績について、随時追加していきます。 1月初旬のトルコリラ政策金利は12%です。 1月16日よりトルコリラ政策金利は11.25%です。 ※口座間のレート違いやスプレッドにより、日々の純利益にブレがあります。 【第5週】トルコリラのSwapBalance(アビトラ)実績 2020年1月30日(木) 【第4週】トルコリラのSwapBalance(アビトラ)実績 2020年1 ...
【2019年】FXのSwapBalance(アビトラ)の実績報告です。
2020年明けましておめでとうございます。 FXで運用しているSwapBalance(アビトラ)の2019年実績報告です。 4月から1ヶ月間は仮運用期間でしたが、これも含めてグラフにまとめます。 2019年は、終始トルコリラの両建てを行なってきました。 2019年の主な出来事 損益の結果は、上のグラフの通りです。 【出来事1】オーバーナイト金利問題 赤矢印のところです。 ポジションを持ってすぐは、スプレッド損失があるのでマイナススタートです。 しかし ...
トルコリラのSwapBalance(アビトラ)【令和元年12月の運用実績】
トルコリラで運用中のSwapBalance(アビトラ)の、令和元年12月の簡易的な実績について、随時追加していきます。 12月初旬のトルコリラ政策金利は14%です。 12月12日よりトルコリラ政策金利は12%になりました。 ※口座間のレート違いやスプレッドにより、日々の純利益にブレがあります。 【第4週】トルコリラのSwapBalance(アビトラ)実績 令和元年12月27日(金) 令和元年12月26日(木) 【第3週】トルコリラのSw ...
FXで失敗しないマインド
FXで失敗しないコツを知りたい方へ 現在、FXやなんらかの投資をしているけどトータルでは負けている。 ついでに、何かいい投資方法があれば知りたい。と考えていませんか? 本記事では下記の内容を解説します。 この記事を書いている人 投資歴15年以上でも負けていた自分でも、これを実行して負けなくなったので、 ある程度、信頼性の担保につながっていると思います。 投資は、負けなければ銀行に貯金するよりもはるかに利率は高いです。 なので失敗しないコツを伝えたいと ...
FXの適正な証拠金維持率(実効レバレッジ)【トルコリラサヤ取り編】
サヤ取りの適正な証拠金維持率やレバレッジを知りたい方へ サヤ取りの資産運用でどれくらいまでレバレッジをかけてもいいのだろう。 できれば証拠金維持率について分かりやすい表なんかがあると助かる。と考えていませんか? トルコリラのサヤ取りを運用する上で、どれくらいの証拠金維持率が良いのか考えたいと思います。 FXの証拠金維持率と実効レバレッジ 証拠金維持率とは、ポジションの評価額に対する必要証拠金の割合です。 証拠金維持率 = 評価額 / 必要証拠金 × 100% 必要証拠金が10万円だった場合に ...
【不労所得】無料でIPO抽選に参加する方法(5つのステップ)
こんな人が対象 ・リスクの少ない投資法を探している。 ・短期間で利益を上げたい。 ・くじ引きや抽選でワクワクするのが好きだ。 ・IPO知っているけど、資金移動が面倒臭い。 ・IPO知っているけど、回せる資金が少ない。 上記です。 IPOとは Initial Public Offering 最初の 公開 売り出し の略です。「IPO投資」「IPO株」「新規上場株式」などと言ったりします。 未上場企業が、証券取 ...