プログラミングスクールで学びたいけどどうしようか迷っていませんか?そんなあなたは無料体験サービスを利用しましょう!理由はスクールや講師との相性を確認するためです。お金を払ってからでは遅いですからね・・詳しくは本記事をご覧ください。

プログラミングを身につけたいけど何がいい?
スクールを使った方がいいかな?
無料って本当?
このような疑問にお応えします。
・プログラミングスクールの無料体験サービスは超重要!!
何の言語を学べばいいのか?どんなスクールがいいのか?定まっていない人はとりあえず無料体験サービスを利用しましょう!
無料体験サービスを使えば、あなたが学ぶべきプログラミング言語が分かるはず・・
何よりも無料体験サービスで、スクールや講師との相性確認をすることがとても重要です。
受講料を払ってからでは遅いですからね!
結果的にスクールと相性があえば、フルコミットできてプログラミング習得の近道になるはず。
※何と言っても自分とスクールの相性が合うことが重要です!
・プログラミングスクールの無料体験サービスの意味を知ろう!
まず無料体験サービスといっても色々な意味の無料があるので、その違いを把握しておきましょう!
無料体験
実際のカリキュラムの一部を体験するもの。メンター(指導者)とのオンライン会話をすることができます。
無料カウンセリング
あなたに適した言語や時間の使い方などをオンラインで個別相談します。
無料説明会
どんな学び方で将来的にどうなるか等スクールの特色を教えてくれます。オンライン開催が多く、他者の質問が聞けるのがいいところです。
受講が無料
「受講が無料」とは、なんとビックリ!スクール代自体が無料です。理由は企業と提携しており、就職または転職先が約束されるからです。要するに将来就職する企業のために「代金は負担するから、しっかり勉強してね!」という事前研修ですね!
このような無料体験サービスは、スクール側も顧客獲得のチャンスに繋がるので、遠慮なく試してOKです!
・無料体験サービス使えるおすすめプログラミングスクールは5校
まず上のグラフで、日本のプログラミングスクールのシェア率を見てみましょう!
上位3校だけで70%を占めており、圧倒的ですね!
とはいえ、魅力的な無料体験サービスが使える2校も追加して紹介します!
無料体験サービスが良いプログラミングスクール
・DMM WEBCAMP ※利用者数ナンバーワン!
・テックキャンプ ※無料カウンセリングあり
・テックアカデミー ※1週間無料体験あり
・GEEK JOB ※受講自体が無料
・Kredo ※実質0円で2ヶ月セブ島留学
全ての無料体験サービスを使うのは難しいので、まず言語から考えてみましょう!
・プログラミングスクールの無料体験サービスで学ぶ言語を決める
無料体験サービスを使うにも、なんとなく学ぶべき言語を決めておきましょう!
あなたは「ウェブ制作」か「アプリ制作」か、どちらがしたいですか?
ウェブ系言語
HTML・CSS・Java・Ruby・Python・PHP
→ HTMLとCSSはセットでウェブページの基礎的な構造、Javaは金融サービスなど大規模なシステム構成、Rubyは日本で開発された言語なので日本で人気が高く、将来AIに手を出したい人はPython、ウェブサイトの検索機能などの入力システムやSNSが開発できるPHPといったところです。
初心者が手をつけやすいのは、HTML・CSS・PHPです。
アプリ系言語
Unity・Java(Android)・Kotlin(Android)・Swift(iPhone)
→ Unityはゲームに特化、Androidのアプリ開発はJavaかKotlin、iPhoneアプリの開発はSwiftです。
Swiftは希少で高単価だし、iPhoneアプリの開発が楽しくて勉強に没頭できるので筆者のオススメです。
なんとなく言語のイメージを掴んだところで、無料体験サービスを使うスクールを絞っていきましょう!
・プログラミングスクールの特色で診断!
あなたに合いそうなスクールの特色から、スクールを絞ってみましょう!
選択肢を選んでページ内で「ジャンプ!」してみましょう!(アプリ系選択はコチラ)
ウェブ系はコチラ!
「とりあえず無料体験をしてみたい」を選んだ人は、さらにジャンプしてね!
「無料で受講が気になる」を選んだ人は、さらに選ジャンプしてね!
アプリ系はコチラ!
・無料体験サービスが使えるプログラミングスクールの詳細
プログラミングスクールの中には、国から給付金がもらえる制度を採用している所もあります。
【受講料が最大70%オフ】経産相と厚労省の給付金制度とは?
経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座かつ厚生労働省指定講座で専門実践教育訓練給付制度の対象です。
一定の条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として支給されます。
→ あなたが給付金の対象かどうかは、無料カウンセリングでわかるので活用しましょう!
無料体験サービスが使える各スクールの特徴は以下の通り。
【DMM WEBCAMP】
未経験者向けプログラミングスクールNO.1
確実に上達できる独自メソッド
項目 | DMM WEBCAMP |
無料お試し | 無料体験・無料カウンセリング |
対応言語 | PHP・Ruby・Java・Python |
受講形態 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
メンター(指導者) | 現役エンジニア |
無料受講 | なし |
転職サポート | 全コース対応 |
副業サポート | 全コース対応 |
給付金 | 〜70%返金(経産省) |
\\ まずは無料体験! //
→ プログラミングスクールシェア率の上位に君臨する「DMM WEBCAMP」は、講師とメンターが全て現役エンジニアというところがポイントです。
【テックキャンプ】
Web・AI・アプリなどが学び放題
最初の7日間で満足しなければ全額返金!
項目 | テックキャンプ |
無料お試し | 無料カウンセリング・無料説明会 |
対応言語 | HTML・CSS・Ruby・Javascript・Python |
受講形態 | オンラインのみ |
講師 | 教育専門のメンター(現役エンジニア以外も在籍) |
トレーナー | 対面サポート |
質問回数 | オンライン無制限 |
給付金 | 〜70%返金(厚労省) |
\\ アプリ制作に強い! //
→ 給付金の対象か教えてもらおう!
→ こうなると国からの給付金がもらえないと受ける気になれないですよね、、
【テックアカデミー】
あらゆる言語に対応し、アプリ制作にも強い!
現役エンジニアから学べる
項目 | テックアカデミー |
無料お試し | 無料体験 |
対応言語 | HTML・CSS・JavaScript・PHP・Java・Ruby・Swift・Kotlin・Unity |
受講形態 | オンライン完結 |
講師 | 現役エンジニア |
メンター(指導者) | 現役エンジニア |
マンツーマンレッスン | ○ |
開発サポート | ○ |
転職サポート | 全コース対応 |
給付金 | 〜70%返金(経産省・厚労省) |
\\ 1週間無料体験! //
→ テックアカデミーは、1週間無料体験ができます。必要なものはPCとウェブ環境と希望日時のみ。メンター(指導者)が初心者のあなたを1週間サポートしてくれます。
【GEEK JOB】
毎週木曜日にオンライン体験会実施中!
無料カウンセリングは毎日
項目 | GEEK JOB |
無料お試し | 無料カウンセリング後にオンライン体験 |
対象言語 | Ruby・Java |
受講無料 | あり |
\\オンライン体験可能! //
→ 無料受講の詳細を聞こう!
→ 受講料が無料になる制度があるけど、オンライン体験で相性確認しないと後悔するかもです。
Kredo
ITと英語の無料留学
視野を広げて世界を羽ばたく人材育成
転職サポート付き
項目 | Kredo |
無料お試し | 無料資料請求・無料カウンセリング |
対応言語 | HTML・CSS |
受講形態 | 海外教室 |
ITクラス | 1日4時間の授業 |
英語クラス | マンツーマンかグループを2時間 |
宿泊地 | 高級コンドミニアム(経済特区内の校舎から徒歩5分) |
\\無料留学の資料をもらおう!//
→ 転職サポート付きでセブ島2ヶ月の留学がなんと実質0円!
「え〜?信じられない!」っていう人は、まずは資料請求だけでもしてみましょう!
Kredoの無料留学は留学後の就職を条件に、留学費用と宿泊費用を企業が負担してくれます。
IT人材が不足しているので、企業のサポートも手厚いと言うわけです。
自己負担は現地の食事代ですが、物価が安いので1日1,000円で十分です。あとは多少の光熱通信費ぐらいです。別途、留学前費用10万円というデポジットを支払う必要がありますが、就職後にキャッシュバックされるので実質無料です。(※入社後、3ヶ月以内の退職は違約金が発生します。)
・プログラミングスクールの料金は将来回収できる!
プログラミングスクールの受講料は、エンジニアになれば将来回収できます。
会社員として働く人も給料以外に収入を得ることで、年収が大幅にパワーアップ!
経験が浅い人でも、クラウドアウトソーシングで1案件10万円ぐらいは稼げます。

「実はね△言語のプログラミングで、副収入が月10万円あるんだ!」
「その言語なら、〇〇企業が高所得で人材募集しているよ」

転職はプログラミングスキルがあれば、圧倒的に有利になります。
→ IT人材と非IT人材では、平均年収は大きく異なってきます。
しかし、何もスキルがなければIT人材に転職できません。いえ、今の会社を辞めることすら難しくなってしまいます・・
スクールの無料お試しを体験して、自分にあっている環境を見つければ、フルコミットで活動しIT人材の仲間入りです。
実際の収入を見ておきたい人のために、企業のエンジニアとフリーランスにわけて、確認できるサイトをご案内しておきます。
エンジニアの月収を知りたい人へ
エンジニア専用の求人情報「テクフリ」が情報豊富です。
無料会員登録をしておくと、さらに新着案件がわかりやすいです!
氏名、メアド、電話だけの情報でOKです。
\ エンジニアの月収相場を見よう! /
→ エンジニアの月収の高さに驚くかと思います!
エンジニアのフリーランス求人を知りたい方へ
→ 数年ほど企業で経験してから、フリーランスに転向する場合がほとんどですが、参考にどうぞ。
数年間、企業で経験すれば、将来はフリーランスとして旅をしながら稼ぐことだって可能です。
【まとめ】無料お試しが体験できるプログラミングスクール5校
ここまででエンジニアが注目するプログラミングスクール5校についてご紹介させていただきました。
プログラミングスクールを考える際は、まず無料お試しを体験してスクールとの相性を確認した方がいいです。
受講料金を払ってから、メンター(指導者)やスクールとの相性が合わなかったというのでは遅いですからね!
ちなみに受講自体が無料になるスクールは、良くも悪くも転職先の企業を指定されるので、そこも無料お試しで確認しておきましょう。
無料体験サービスを使うべきプログラミングスクール
スクール名 | 無料お試し | 備考 |
DMM WEBCAMP | ・無料体験あり | スクールシェアNO1! |
テックキャンプ | ・無料カウンセリングあり | マコなり社長が率いる人気のスクール |
テックアカデミー | ・無料体験あり | 1週間無料体験ができる |
GEEK JOB | ・無料カウンセリング後の無料体験あり | スクールの受講自体も無料 |
Kredo | ・無料資料請求あり | 無料で2ヶ月セブ島留学して英語も学べる |
プログラミングを学ぶか迷っている人は、迷う時間自体が勿体ないです。
「成功者はすぐに行動できる人が多い」というのは有名な話・・
無料体験なら、遠慮なくすぐに行動できるはずです。
どんなことでも学んで損するということはないので、あなたの将来のためにアクションしてみましょう!
というわけで、今回は以上です。