月別アーカイブ:2021年05月

PCライフ

2023/6/16

Vyond無料体験版を使う方法【その後も解説】

YouTube用やビジネス系のアニメーションが作成できるVyondは、14日間の無料体験版を使うことができます。無料体験後はどうなるのか?契約や課金に関することも解説していきますね。 Vyondの無料体験ってどうなの? それと無料体験後はどうなるの? 無料体験をしたいけど、その後どうなるか不安な人の疑問を解決します。 本記事の内容は下記のとおり。 ①Vyondの無料体験版とは? Vyondの年間利用料は8~16万円と月額に換算しても約7,000円とお高いのが難点ですよね。 月間プランもあるのですが、16, ...

PCライフ

2023/6/16

VYONDでYouTubeに投稿しよう!【メリットとデメリット】

VyondでYouTube投稿するメリットとデメリットを3つずつご紹介します。YouTubeで発信したいけど顔出ししたくない人やインパクトのある動画を発信したい人は、Vyondでアニメーションを作って投稿しよう! Vyondとは? MacでもWindowsでも動画が編集できるアニメーション作成ツールです。全世界で1500万人以上が登録しています。 会社名:GoAnimate 所在地:アメリカ / カリフォルニア州 利用料金:年間 約8~16万円 本記事では、VyondでYouTube投稿するメリットとデメ ...

仮想通貨

2022/2/13

Symbol(XYM)ハーベストのやり方 【報酬をもらおう!】

Symbol(XYM)ハーベストのやり方を説明します。日本でも5月から配布が始まったSymbol(XYM)ですが、将来性があるのでそのまま保有しておきたい人もいるかと思います。ただ単に持っておくだけでなく、ハーベスト報酬を貰いながらホールドしておくとインカムゲインがあっていいですよね。   スナップショット時のXEMが約80円だったので、ローンチ近辺ではXEMとXYMを合わせて80円程度の価値が妥当とされていました。   また、XYMはNEMの上位互換なのでXYMの方が今後主流になると ...

FX

2022/2/14

FXスワップサヤ取り(アービトラージ)のデメリットとメリット

FXスワップサヤ取り(アービトラージ)は、ほぼリスクなしで資産運用が可能と言われていますが、デメリットはないのでしょうか?   利益が少ないスワップサヤ取りなのに・・ デメリットが勝ったら意味ないよね。   結論から言うと、デメリットはありますね。   しかし、デメリットを理解して対応すれば問題なく運用できるし、デメリットを上回るメリットもあります。   【FXスワップサヤ取り】Twitterでつぶやかれるデメリット   Twitterを閲覧しているとFX ...

仮想通貨

2022/10/6

コインチェックからバイナンスに送金【詳細スクショ付き】

仮想通貨は海外口座の方が圧倒的に多くの銘柄を扱っているため、多くのトレーダーは日本の口座から海外の口座に資金を移して取引を行います。コインチェックからバイナンスに資金を送金するのが王道なので解説します。   バイナンスはトレードサービスの最先端を提供しているので、口座開設はしておいた方がいいでしょう。   日本の口座 コインチェック 16銘柄 海外の口座 バイナンス 70銘柄以上   日本の口座は金融庁が認めたコインしか取扱いできず種類が限定されているので、多くの仮想通貨トレ ...

© 2025 『自由の翼』PCライフ