※記事内に広告が挿入されることがあります。

FX

【FX税金】確定申告に向けて(12月はポジション整理)

12月も中旬になり、急に寒くなってきましたね!

今回は『確定申告』に向けて、FXのポジション整理をした方がいいという話です。

税金に備えてそろそろポジションを見直しましょう!

【まずは】確定損益と含み損益の違い

『利益確定』とか『含み損』って言葉を聞いた事があるでしょうか?

税金のお話

国内FXの場合、1月1日から12月31日までの1年間で、20万円以上の利益がある場合、一律20.315%の所得税が課せられます。

(専業主婦の場合は、38万円以上)

税金の計算のためには、『確定損益』と『含み損益』の違いを知っておく必要があります。

【確定損益とは】

持っているポジションを決済した時に、初めて損益が確定します。

・決済時にプラスで終えたら『利益確定』

・決済時にマイナスで終えたら『損失確定』

⇨ 決済後の損益をもとに、税金の計算をしていきます。

【含み損益とは】

持っているポジションが未決済の時の、損益になります。

・持っているポジションがプラスなら『含み益』

・持っているポジションがマイナスなら『含み損』

⇨ 未決済である含み損益は、税金の計算の対象になりません。

“注意ポイント”

※ FX業者によっては、未決済のポジションでもスワップだけが、日々自動的に確定する口座があります。

⇨ とはいえこの場合に、特に注意が必要になります。

【問題】12月末のポジションには注意!?

例えば、GMOクリック証券のFXネオは、ポジションが未決済であっても、スワップだけ毎日決済されます。

以下のようなポジションを、12月末時点で持っているとします。

(※累計SWAPは確定済み)

あなたならこのポジションにたいして、税金対策をしますか?

以下の選択肢から考えてみてください。

(ただし、これ以降のレート及びスワップの変動は無視するものとする。)

【選択肢】

  1. そのまま放置して来年に決済する
  2. 年内に全て決済する
  3. そのまま放置して来年に確定申告をする
  4. 一部決済してあとは何もしない
ん?面倒だからそのままでいいんじゃない?

そんなことはありません!!放っておくと余計に面倒なことになります!

【解説】4パターンの行動について

では先ほどの選択の行動によって、どう変わるのか順番に解説していきます。

①そのまま放置して来年に決済する

このポジションをそのまま放置してしまうと、累計スワップの-34.8万円は2020年内に確定しますが、評価損益の+69.4万円は来年に持ち越されます。

つまり、69.4万円は再来年の課税対象になります。

国内FXは20万円以上の利益で20.315%の所得税が課せられるので・・

69.4 × 20.315% = 14.1

したがってこのポジションにより、2022年に14.1万円を納税しなければなりません。

【①の結果】2022年に14.1万円の納税義務が生じる。

②年内に全て決済する

このポジションを全て決済した場合、評価損益は 34.6万円です。

34.6 × 20.315% = 7.03

したがって、2021年に7.03万円を納税しなければなりません。

【②の結果】2021年に7.03万円の納税義務が生じる。

③そのまま放置して来年に確定申告をする

ポジションを放置すると①同様に、評価損益の+69.4万円は来年に持ち越され、再来年の課税対象になります。

しかし、確定申告によって-34.8万円は繰越損失が可能でます。今後3年間まで確定申告で損益通算ができます。

69.4 - 34.8 = 34.6

再来年の納税義務は34.6万円に対してかかります。

34.6 × 20.315% = 7.03

したがって、2022年に7.03万円を納税しなければなりません。

【③の結果】2022年に7.03万円の納税義務が生じる。

④一部決済してあとは何もしない

69.4万円の評価益のうち54.7万円分を決済すると、54.7-34.8=19.9 となり20万円未満の確定損益になります。

残りの14.7万円分の含み益を2021年に持ち越しますが、20万円未満は納税義務がないので、このポジションによる納税義務は生じません。

もし来年に他のポジションで利益確定があっても、このポジションによる納税額は・・

14.7 × 20.315% = 2.99

2022年に2.99万円のみです。

【④の結果】納税義務はない。または2022年に2.96万円分の納税加算が生じる。

ちなみにポジション100lotなので、69.4万円のうち54.7万円分とは・・

54.7 / 69.4 = 78.8

79lotを決済すればOKです。

そのまま、100lotを持っておきたいという場合は、1度79lotを決済して再度79lotを戻すとよいですね。

GMOクリック証券のFXネオは、TRYのスプレッドが1.4銭(原則固定)なので、スプレッド損失を計算すると・・

0.014 × 10000 × 79 = 11,060

と1.1万円ほど損をしますが、何もしないよりはマシです。

【結果】節税効果が高いのは?

答えはダメな順となっており、最適な行動は④でした。

  1. そのまま放置して来年に決済する ⇨ 14.1万円納税
  2. 年内に全て決済する ⇨ 7.03万円納税
  3. そのまま放置して来年に確定申告をする ⇨ 7.03万円納税
  4. 一部決済してあとは何もしない ⇨ 納税なし(または2.99万円納税)
へえ〜同じポジションでも納税額が、こんなに変わるとは驚き!

20万円以上の利益確定に対して税金が20.315%ということは、言い換えると20万円までは納税義務がないことになります。

ギリギリの利益確定を行えば・・

19.9 × 20.315% = 4.04

4万円分の節税が可能になります。

確定損益や含み損益で20万円以内に調整が可能な状態なら、一考の余地があるかと思います。

というわけで今回は以上です。

確定申告を支援するFreeeの無料登録

-FX
-, ,

© 2025 『自由の翼』PCライフ