ビジネスアニメーションが作成できるVyondですが、価格が高いので安く買う方法をオススメします。種々の価格プランについても紹介します。結論は本家サイトからクーポンで直接購入するのが最も安い価格で買う方法になります。
✅YouTubeで顔出ししたくない
✅Vyondを購入したいけど価格が高いと感じる
✅AnimationHacks(アニメーションハックス)を受講してみたいけど検討中
→このような人がVyondを導入するための記事になります。
結論、下記の公式サイトからクーポンを使うのが最安価格!
VYONDのクーポン情報
✅常時発行【10%OFF】月プラン用
コード→『KICKING10』
✅期間限定【15%OFF】年プラン用
コード→『RUED15』
\ Pricingをクリックしてクーポンを入力しよう! /
→プランを変更する場合も使えます!
※米国の公式も日本の代理店も同じソフトです。
クーポン使用時123,250円と日本の代理店187,000円・・
その価格差 約65,000円!!
65,000円あれば、さらに上達するためのスキルなど自己投資をすると未来は明るいです。
本記事の内容は以下の通り。
※記事内の動画は全てVyondで作成されたものです。
アニメーション作成ツール Vyond とは?
字幕ON→設定→自動翻訳→日本語
「アニメーションで伝えよう!」
Vyondは、誰でも簡単にアニメーションが作成できるツールです。英語での編集画面になりますが、ブラウザ上の操作になるので、macでもwindowsでも操作可能です。そして、シーン、キャラクター、アイテムなど、数1,000種類の素材から選べます。どんな素材があるのか、把握するのも大変なぐらい量が多いです。
<動画スタイル> 3種類のテイストから選択します

Vyondは3種類のテイストからアニメーションを作成することができます。
プロジェクトを開始したら一番最初に選択する項目です。
順番に3つのテイストのサンプル動画を下記に掲載していますのでご覧下さい。
・Contemporary(コンテンポラリー)
→Contemporaryを直訳すると「現代風」です。企業CMや商品紹介などビジネスアニメーションに向いています。
・Business Friendly(ビジネスフレンドリー)
→キャラクターに様々な表情をつけれるのが、BusinessFriendlyです。
・White Board Animation(ホワイトボードアニメーション)
→どんどん描画されていく様子が視聴者の興味を引き寄せるため、教育プレゼン、講義、解説用動画に向いています。
<素材> テイストを決めたら味付けをしていきます
<シーン>
会社、デパート、空港、カフェ、BARなど多様なシーンが数百種類のテンプレートで準備されています。
<キャラクター>
働く人、休日の人、老若男女、国籍など様々なキャラクターが準備されています。
<アクション>
歩く、走る、踊る、演奏する、食べる飲む、大抵のアクションが準備されています。
<アイテム>
木、ベンチ、建物、家具、乗り物、チャート、グラフなどあらゆるアイテムが準備されています。
<BGM>
音楽もスローリーな曲からハイテンポな曲まで数百種類が準備されています。テキストを読ませてナレーションさせることも可能です。
<テキスト>
→文字も多くのフォントがありテロップを流せます。プランによっては日本語も使用できます。
これらを組み合わせて、1つのアニメーションシーンを作成します。シーンの中の指定個所でカメラワークを設定します。ズーム、スライド、パンなどを導入すれば臨場感のある動画になります。パワーポイントを使う感覚で操作し、プロ並みの仕上がりになります。
Vyondのプランと価格【3種類+無料体験】

Vyondの価格プランは大きく分けて3種類あります。(1ドル = 約132円)
VYONDの価格3種類
・Essential(エッセンシャル)
・Premium(プレミアム)
・Professional(プロフェッショナル)
※エンタープライズは業者用なので割愛します。
プロフェッショナル以外に選択の余地はないのですが、念のため紹介しておきます。
Essential(エッセンシャル)
・動画に「Vyond」ロゴが入る
・画質が低い(720p)
・テンプレは2種類(Business Friendly と White Board Animation)
価格:299ドル / 1年 ( 約39,500円 )
安いのですが、エッセンシャルは選択肢に入らないです。なぜなら、購入までしてロゴが入るのは使い勝手が悪いです。
→無料体験の延長といった位置づけ。
Premium(プレミアム)
・「Vyond」ロゴは入らない
・画質が通常になる(1080p)
・テンプレが3種類
・GIF形式で出力可能になる
・日本語フォントは1種類
価格:649ドル / 1年 ( 約85,700円 )
フォントも画質も中途半端です。
→別でテロップを作る必要が出そう。
Professional(プロフェッショナル)
・チームコラボで使用可能になる
・テンプレが4種類
・多くのフォントが使用可能
価格:1,099ドル / 1年 ( 約145,000円 )
普通に使いたいならプロフェッショナル一択です。
ほとんどの日本人ユーザーはこちらを選択。
→定番のコース。
Free Trial (無料体験版)
・動画に「Vyond」ロゴが入る
・出力不可
・作成した動画は、180日間保存され有料版に移行可能
価格:0ドル / 14日間
→操作感覚をつかむために。
価格が高いので安く買う方法を選ぼう!【Vyondの購入】

無料体験版を試した後、日本人が購入するパターンは、下記の4つです。
Vyond購入4パターン
①本家公式サイトで購入
②日本代理店 アニメデモで購入
③アニメーションハックスで購入
④本家公式サイト+受講検討→【オススメ!】
価格が高いので、①または④の方法でクーポンを使って安く買うことをオススメします。
上記について、順番に深掘りしていきますね!
①本家公式サイトで購入

米国の公式サイト(英語)から直接購入する方法です。
実質:123,250円 / 1年
Professional(プロフェッショナル)
価格:1,099ドル / 1年 ( 約145,000円 )
公式サイト(英語版)でProfessional(プロフェッショナル)を直接購入するのが最安です。
さらにクーポンを探して、コードを入力すれば15%安く手に入ります。
145,000 - 21,750(15%OFF) =123,250円
「Vyond,coupon」とかでググっても、使えないクーポンコードばかり出現します・・
当サイトはVYONDの公式サイトと提携しているので、実在する最新版クーポンをお届けしてます。
VYONDのクーポン情報
✅常時発行【10%OFF】月プラン用
コード→『KICKING10』
✅期間限定【15%OFF】年プラン用
コード→『RUED15』
\ Pricingをクリックしてクーポンを入力しよう! /
→プランを変更する場合も使えます!
※米国の公式も日本の代理店も同じソフトです。
②日本代理店 アニメデモで購入

日本語代理店サイト「Anime Demo」より購入する。
実質:187,000円(税込) / 1年
Professional(プロフェッショナル)のみの取り扱い。
価格:187,000円(税込) / 1年
最も高いですが、利点として日本語のサポートが付きます。
③アニメーションハックスで購入

AnimationHacks(アニメーションハックス)の受講生になってから購入。
実質:194,800円 / 1年
Professional(プロフェッショナル) 132,000円
価格:1,099ドル / 1年 ( 約145,000円 )
AnimationHacks(アニメーションハックス)経由で、購入すれば Amazonギフト券 10,000円分が受講料よりキャッシュバックされる。
108000 - 10000(キャッシュバック) = 135,000円
受講価格 59,800円
受講価格:59,800円(税込) / 動画コンテンツ 51本
LINEサポート付き。
動画コンテンツ 51本
0章 事前準備編 5本
1章 絵コンテ編 4本
2章 基本操作編 7本
3章 チェック項目、出力編 5本
4章 表現方法編 5本
5章 デザイン編 3本
6章 効率化編 5本
7章 より理解されるアニメーションへ編 9本
8章 実践!アニメーション編 4本
9章 よくある質問編 4本
講師:ペソ @hack_univ
▶︎LINEによる質問サポートもついています。
④本家公式サイト+受講検討【オススメ!】

Vyondを安く買う方法としてオススメなパターンです。
実質:123,250円
購入後 59,800円 を検討
本家公式サイトでクーポン購入後、スキルが欲しくなったらアニメーションハックスの受講生になる。
→パターン①と③の組み合わせです。
☑️公式サイトから自分で購入。
Professional(プロフェッショナル)
価格:1,099ドル / 1年 ( 約145,000円 )
15%OFFのクーポンを利用して、約123,250円
☑️しばらく使用して必要に応じて受講
AnimationHacks(アニメーションハックス)を受講する。
受講価格:59,800円(税込) / 動画コンテンツ 51本
1度独学で頑張って力不足を感じたら、
AnimationHacks(アニメーションハックス)の受講料部分のみを支払う。
独学といっても、簡単なノウハウならググれば出てくるし、当サイトでも無料の使い方講座をまとめてあります。
参考記事:【無料あり】Vyondの使い方講座集(3つのルート解説)
参考記事:【使い方の本】「VYONDビジネスアニメーション作成講座」を実体験評価
どのパターンで購入しても使うツール自体は同じものです。
Vyond の購入画面【公式サイトの写真付きで解説】
公式サイトは英語なので購入までが不安な人のために、スクショ付きでご案内します。
①プラン選択画面へ

VYONDの公式サイトから『Pricing』または『BuyNow』 をクリックし、会員情報を入力します。
②プランを選ぶ

『ANNUAL(1年プラン)』になっていることを確認し、Professionalの『Chose Plan』をクリック。
③Vyond アカウントの作成

メールアドレスとパスワード等の登録情報を入力。
④プラン・数量確認とクーポンコードの入力

数量に1を入力し、クーポンコードも入力する。
“注意ポイント”
初期状態で数量が3になっていることがあるので注意です!

15%OFFのクーポンコード(CouponCode)なら、$1,099 → $934.15 になります。
VYONDのクーポン情報
✅常時発行【10%OFF】月プラン用
コード→『KICKING10』
✅期間限定【15%OFF】年プラン用
コード→『RUED15』
\ Pricingをクリックしてクーポンを入力しよう! /
→プランを変更する場合も使えます!
※米国の公式も日本の代理店も同じソフトです。
⑤支払い情報入力

クレジットカード情報の入力をします。
⑥メールの到着を待つ
▶︎あとはライセンスが出来上がるのを待つだけ!
Vyondは価格が高いので安く買う方法を選ぼう!【まとめ】

Vyondの購入パターンはいくつかあるのですが、価格が高いので安くか方法をオススメします。
以下にVyond購入のポイントをまとめます。
① 米国公式サイトで直接購入する(最安)
・プランは「Professional 1年」 の一択
・クーポンを使えば、110,000円前後で買える
・日本の代理店よりも40%OFF
② 後からアニメーションハックス(税込59,800円)を購入するのもOK!
Vyondのツール自体はどこから購入しても同じものなので、価格を抑えて浮いたお金で自己投資をしましょう!
【最新版】 VYONDのクーポンコード(Coupon Code)情報
というわけで、今回は以上です。
【アニメーション作成ツール】 プレゼン・副業・動画投稿 大人気のアニメーション作成ツール 2023年3月 最新クーポン情報 『RUED15』年額プラン15%OFF 『KICKING10』月額プラン10%OFF \ 米国の公式が最安値! / →プラン選択後の会計画面でクーポン入力! ※米国の公式サイトでしかクーポンは使えません。VYOND(ビヨンド)