貯蓄感覚で不労所得を増やす方法を知りたいと思いませんか?本記事ではFXアービトラージ(サヤ取り)で為替変動のリスクを無くしながら安定収入を得る方法がわかります。チャートやニュースの影響をほとんど受けないのでストレスなしで運用できます。

為替変動のリスクがないって本当?
なぜ利益が出るの?
利回りは?
実際にどうやるの?
このような疑問にお応えします。
目次
FXアービトラージ(サヤ取り)は、こんな人にオススメ
株式やFXの投資ではレートが活発に動くため、黒字の時もあれば赤字の時もあるので一喜一憂してしまう人がほとんどです。
また、チャート分析や政治情報などの収集に費やす時間が膨大です。
これらの理由により、通常のトレードでは大きな精神的ストレスを伴います。
FXアービトラージ(サヤ取り)はこのようなストレスから逃れて、貯蓄感覚で資産運用をすることが可能です。
FXアービトラージ(サヤ取り)は、元本割れせずに資産運用をしたい人にオススメです。
FXアービトラージ(サヤ取り)がオススメの人
☑️年金問題の対策をしたい。
☑️コツコツ貯金感覚で投資したい。
☑️不労所得を得て、豊かになりたい。
☑️銀行に預けても金利がなくて無意味。
☑️毎日少しずつお金が増えるのを見るのが楽しい。
☑️毎日、投資情報やチャートをチェックするのはシンドイ。
両建てを行なう手法なので、通貨上昇も下落も関係ありません!
フラッシュクラッシュ(急激変動)などが大敵ですが、OCO注文や対策不要のレバレッジで維持していれば問題ありません。
本記事の内容
・FXアービトラージ(サヤ取り)を始める方法3ステップ
・安全運用のコツ
仕事や趣味その他活動に支障をきたす事なくローリスクミドルリターンを得ることができる「FXアービトラージ(サヤ取り)」を解説します。
通常の仕事をこなしつつレートを気にせず、ダブルゲインで年収を上げてみませんか?
FXアービトラージ(サヤ取り)を始める方法は3ステップ【具体的な業者も紹介】
FXアービトラージ(サヤ取り)を始める手順は、下記の通りです。
FXアービトラージ(サヤ取り)を始める3つのステップ
手順① 2つのFX口座を開く
手順② 同じ通貨で同じ量をのポジション持つ
手順③ OCO注文をしておく
順に解説していきます。
ステップ① 2つのFX口座を開く
まずは、買い用と売り用の2つの口座を開きましょう。
オススメの高金利通貨は、トルコリラです。
トルコリラ運用でオススメの業者も紹介しておきます。
買い口座
買い口座はプラススワップが高い業者を選びます。
上記は多くの方が、利用しているトルコリラスワップが高い代表的な口座です。
売り口座
売りの方はマイナススワップが低い口座を選びます。
口座開設は無料なので、できれば全て開設しておきましょう!
ステップ② 同じ通貨で同じ量を持つ
買い用と売り用の両方の口座で、同じ通貨で同じ量を持ちます。
買い・売りのポジションを持つ際の注文は成り行き注文で大丈夫ですが、同じタイミングで注文しないとレートがずれてしまいます。
ステップ③ OCO注文
合わせてOCO注文をしておけば、相場急変時であるフラッシュクラッシュ対策になります。
OCO注文の具体的な内容については、こちらの記事を参照。
FXサヤ取りを継続する作業は2つ
ここから先は、日常の確認・手入れ作業になります。
作業① 各社スワップと証拠金維持率の確認
買いスワップが高い事と売りスワップの差が大きい口座を確認します。
また、両口座の証拠金維持率を確認して下さい。
確認頻度は、できれば最低でも1日1回はした方がいいです。
理想の証拠金維持率は「FXの適正な証拠金維持率(実効レバレッジ)」で説明しています。
作業② 口座間の資金移動
証拠金維持率が理想の状態からずれてきたら、資金移動を行なって維持率リバランスをします。
方法① 片方から出金してもう一方へ入金
移動元の出金処理を行いますが、大抵の業者が翌営業日に着金反映となり遅いのが欠点です。
そのため、フラッシュクラッシュなどの急変には対応しにくいです。
ちなみに、入金は即時入金となりスピードに問題はありません。
方法② 口座間の振替
同じ業者間の口座であれば出金せずに、振替によって即時の資金移動が可能です。
ただし、取り扱い口座の数は多くないという欠点があります。
資金移動の方法は2種類ありますがもちろん即時に資金移動ができる「振替」がオススメです。
実は、トルコリラの買いスワップが高く、売りスワップが低い口座間の振替ができる業者が1社あります!
それはGMOクリック証券です!
下記はGMOクリック証券の場合の運用実績です。
→トルコリラのFXアービトラージ(サヤ取り)1lotで、月338円のサヤ取りです。
この頃のトルコリラは12.5円ぐらいで必要最低証拠金は、1lotで5,000円ほど・・レバレッジ25倍は危険なので、安全圏のレバレッジ7倍未満で運用するなら18,000円が必要です。
これが買い口座と売り口座双方で必要なので・・
36,000円でFXアービトラージ(サヤ取り)を運用すれば安心という計算です。
FXアービトラージ(サヤ取り)は、元本割れのリスクなしで月利1%近い成績です。
→ もし2,000万円で運用できるなら、不労所得が月収20万円に・・
※下記からGMOクリック証券の2つの口座が開設できます!
\ 買い専用の口座! /
↑
同じGMOクリック証券なので振替で資金移動が10秒ぐらいで完結!!
↓
\ 売り専用の口座! /
【まとめ】FXアービトラージ(サヤ取り)を始める3ステップ
ここまででFXアビトラ(サヤ取り)の方法をご紹介させていただきました。
本記事の要点
✅FXアービトラージ(サヤ取り)では、元本割れなしの安全運用でも月利1%
〜やり方は以下3ステップ〜
① 買い用と売り用のFX口座が必要
② 同じ通貨で同じ量の買いと売りのポジションをもつ
③ フラッシュクラッシュに備えてOCO注文をしておく
✅あとは、日常確認(各口座のスワップと証拠金維持率)を行い、両口座のバランスを保つために振替を行う
くりっく365(GMOクリック証券)と FXネオ(GMOクリック証券)での運用がベスト!
(※サヤ取り成績が良好で振替ができるため)
GMOクリック証券を使った当サイトのFXアビトラ(サヤ取り)の運用実績も随時更新しています。
というわけで、今回は以上です。